Purunt.(プルント)のモイストリッチシリーズ(シャンプー&トリートメント)は、辛口評価で知られるLDKtheBeauty2022年1月号の特集で評価Aを獲得。一部店舗で売り切れが相次いだ人気シリーズです。
2022年4月下旬には、Purunt.(プルント)に新シリーズ「ディープリペア」が誕生。今回は、ディープリペアとモイストリッチの違いを解説します。
もくじ
Purunt.(プルント)モイストリッチシリーズとディープリペアシリーズの違い

1.ボトルデザインの違い
Purunt.(プルント)はいずれも重厚感のあるボトルを採用し、長く愛用できるデザインにこだわって作られています。エンボス加工が施されたデザインは似ていますが色が異なります。
モイストリッチ:黄色
ディープリペア:ピンク
2.ラインアップの違い
4月下旬に新発売されたディープリペアシリーズの方がラインアップは充実しています。
モイストリッチ:シャンプー・トリートメント・ヘアオイル
ディープリペア:シャンプー・トリートメント・ヘアオイル・ヘアマスク
3.特徴の違い
いずれも貯水美容をコンセプトにかかげたスキンケア発想のヘアシリーズですが、特徴に違いがあり悩み別に選べます。
モイストリッチ: 乾燥・パサつき対策
ディープリペア: 熱・ヘアカラー・紫外線ダメージ対策
4.成分の違い
モイストリッチは、美肌菌に着目して作られています。一方、ディープリペアはリポソーム(美髪カプセル)に着目して作られています。
モイストリッチ
美肌菌成分:ビフィズス菌培養溶解質、エンテロコッカスフェリカス など
ディープリペア
リポソーム(美髪カプセル)成分:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、水添レシチン、フィトステロールズ(保湿)など
5.仕上がりの違い
モイストリッチ:うるツヤ髪へ
ディープリペア:うるサラ髪へ
6.香りの違い
シャンプーやコンディショナーなど、重ねて使うことで豊かな香りが楽しめるように作られています。
モイストリッチ:シトラスホワイトティー
ディープリペア:フローラルブーケ
モイストリッチシリーズの特徴

みずからうるおう地肌のカギを握る「美肌菌」に着目したシリーズです。美容液成分や浸透オイルを厳選して配合。パサつきや乾燥が気になる髪にアプローチし、ツヤのある髪へと導きます。
モイストリッチ美容液シャンプー

スパークリングホワイトシトラスの香り
吸着成分:ヒロドキシアパタイト
汚れを狙い撃ちして洗浄し、必要なうるおいを保ちながら洗い上げるシャンプーです。
モイストリッチリペア美容液トリートメント
シトラスホワイトティーの香り
キューティクル補修成分:加水分解シルク(PGプロピルメチルシランジオール クロスポリマー)、加水分解ケラチン(羊毛)
キューティクルを整えて、指通りのよい髪へ導きます。
ディープモイスト美容液ヘアオイル

ホワイト&ティームスクの香り
サロン仕様のダメージ補修成分:ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
ダメージをうけた髪の内部まで浸透し、集中的に補修して、髪を乾燥から守ります。
ディープリペアシリーズの特徴
サロン仕様の補修成分や髪や地肌の角質層に行き渡るリポソーム(美髪カプセル)に着目したシリーズです。熱やヘアカラー、紫外線などによるダメージにアプローチし、ごわついた髪を集中的にお手入れします。
ディープリペア美容液シャンプー

ホワイトリリーブーケの香り
保湿成分:リンゴ酸、ココイル加水分解ケラチンK ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
髪と地肌に吸着して、髪のからまりを防ぎつつ汚れを洗浄。うるおいを与える成分も含まれています。
ディープリペア美容液トリートメント
ホワイトジャスミンブーケの香り
CMC(※)補修成分を配合。髪をなめらかに整えて栄養分を補います。
(※)水分を保ち、栄養の流出を防ぐ働きを持つ髪の成分
ディープリペア美容液ヘアオイル

ホワイトリリー&ムスクの香り
ごわつきケア:ザクロオイル・ラズベリーオイルなど
髪にうるおいを与え、熱やUVダメージから髪を守ります。
ディープリペアリッチ美容液ヘアマスク
ベルガモット&ホワイトムスクの香り
保湿ケア:
CMC補修成分をディープリペア美容液トリートメントの2倍配合。よりリッチな補修ケアを叶えるアイテムです。
まとめ
パッケージは似ていますが、香りも成分も仕上がりも違います。乾燥が気になる人はモイストリッチシリーズ、ごわつきやヘアダメージが気になる人はディープリペアシリーズがおすすめです。悩みはもちろん、好みの仕上がりや香りにあわせて選んでください。