ドラッグストアで買える「血糖値の上昇をおさえる」第3類医薬品

ドラッグストアで買える「血糖値の上昇をおさえる」第3類医薬品

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

機能性表示食品のなかには、食後の血糖値の上昇を緩やかにする機能が報告されている成分配合の商品があります。しかしながら、血糖値の上昇を抑えることはできません。今回は、血糖値の上昇を抑える医薬品を紹介します。

ドラッグストアで購入できる血糖値の上昇を抑える医薬品

ドラッグストアで購入できる血糖値の上昇を抑える第3類医薬品は、糖尿病の治療や予防のための医薬品ではありません。あくまでも血糖値が高めの方に向けたものです。血糖の上昇を抑える効果のあるケイヒが含まれていて、血糖値の上昇に伴う口の乾きや喉の乾きに効果を発揮します。ケイヒは、主に香辛料のシナモンとしても知られている生薬です。

漢方生薬研究所トーチラック 第3類医薬品

1日量あたりケイヒ末が3000mg含まれています。食後1日3回、1回あたり5錠が目安です。一袋あたり225錠入っています。

ケイヒアルファー 第3類医薬品

1日量あたりケイヒ末が3000mg含まれています。1日の服用回数は食後3回。1回あたり4錠です。

桂皮当源錠(けいひとうげんじょう)第3類医薬品

1日あたりケイヒ末が3000mg含まれています。1日の服用回数は食後3回。1回あたり4錠です。

まとめ

食後の短時間だけ急激に血糖値が上昇する隠れ高血糖は年齢とともに増えていくとされています。普段の血糖値は正常で食後は正常値を超えて上昇、数時間でもとにもどることから健康診断では見落とされがち。バランスのとれた食事、運動、規則正しい生活を心がけながら、食後の血糖値の上昇をおさえる食後の新しい習慣としてケイヒ末錠が注目を集めています。

この記事で使われたタグ